本ページはプロモーションが含まれています。

35歳からの妊活、パートナーと2人で知っておきたい大切なこと

妊活とは「妊娠に向けて意識的に活動をすること」

妊娠について意識を向けたときから、妊活はもう始まっています。
妊活を始めよう!そう思ったときに気になるのが年齢という人も多いのではないでしょうか。

「35歳」この年齢は、妊活をするにあたりキーポイントになってきます。

それはなぜかというと、35歳から急激に卵子の老化が進むからなんです。

現在不妊に悩むカップルは6組に1組と言われています。
どの時代にあっても、妊娠適齢期は25〜35歳、これは変わらない事実。

この記事では、これから妊活を始めるカップルが、お互いの身体のことを知って、少しでも赤ちゃんを迎えるまでの期間が短くなるように、妊活のスタート時に知っておきたいことを解説をしていきます。

卵子の老化は年齢とともに進んでいく

女性の身体の中にある卵子は、胎児の時代から持っています。
妊娠20週頃にその数は700万個とも言われています。

そして、生まれてくるときには200万個、思春期には20〜30万個、25歳で10万個、35歳には5万個、、、どんどん減っていきます。

卵子の数がゼロに近づく頃には閉経を迎えます。

卵巣は卵子を作るところではないため、卵子は新しく作られることはありません。

わたしたちは女性は、生まれてきたときに持っている卵子を月経ごとに閉経まで消費しながら過ごしています。

そして、卵子は数が減るだけではなく細胞は歳をとるため、年齢とともにお肌の衰えを感じるのと同じように、卵子も老化していきます。

この話しをすると、「そんなこと知らなかった」と言われることが多くあります。

いつか子どもを持ちたいと考えている人が、自分のライフプランを考える上で、1日でも早く妊娠へ向けてのアクションを取るためにも、卵子のことを知っておくことは大切だとお伝えしています。

精子の質も年齢とともに下がっている

不妊の原因は女性に多くあると考えられていますが、実はそうではありません。

不妊の原因は女性側、男性側と半々だということが分かっています。

男性側の原因には、精子の数をたくさん造れないことや、精子が通過する管に問題がある、性行為ができない、などがあります。

そして、精子の質の変化として、精液の量は年齢が上がるとともに減少し、30代では精子の運動率が低下すると言われています。(TENGA®︎ HEALTHCARE

精子は毎日精巣で造られますが、完成までに約3ヶ月要します。

精子の質には生活習慣が大きく関わっているので、生活習慣を見直すことによって、改善を図ることをコツコツと試みてみましょう。

妊娠を意識したら早めにふたりで検査へ行ってみよう

「健康診断は受けています」という人は多いのに対し、産婦人科受診へのハードルもあり、婦人科健診を受けたことがある人は少ないのではないでしょうか。

男性はなおさら、何かきっかけがないと泌尿器や生殖器に関する健診を受けることはないと思います。

将来の妊娠や出産に向けて、自分の身体のコンディションを知っておくことは大切です。

子どもを持つことを考えている場合には、ふたりで検査に行くことをおすすめします。

ブライダルチェック

ブライダルチェックとは、安心安全の妊娠や出産を迎えるために、身体の不調や病気がないかを調べること。

自覚症状はなくても妊娠出産を妨げるものが身体に潜んでいる場合もあります。

ブライダルチェックという名前の検査ではありますが、パートナーがいるいない、結婚するしない、妊娠の予定があるないに関係なく、健康的な生活を送るために検査を受けることは可能です。
結婚予定の人は、結婚前のヘルスチェックとしてふたりで検査を受けるのも良いですね。

ブライダルチェック (女性)

婦人科や不妊クリニックで検査を受けることができます。
検査項目としては以下のようなものがあります。

□問診
□内診
□超音波検査
子宮や卵巣の状態を確認
子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣のう腫の有無など
□血液検査
一般血液検査、女性ホルモン、甲状腺の病気の有無など
□感染症検査
梅毒、淋菌、クラミジア、HIVなど
□風疹抗体検査
□AMH検査(卵巣予備機能の検査)
□子宮頸癌検診

ブライダルチェック(男性)

泌尿器科や不妊クリニックで検査を受けることができます。
検査項目には以下のようなものがあります。

□問診
□血液検査
一般血液検査、男性ホルモンなど
□感染症検査
梅毒、淋菌、クラミジア、HIVなど
□風疹抗体検査
□精液検査
精液量、精子数、精子の運動率など

不妊検査

不妊検査とは、妊娠をしにくくさせている根本的な原因がないかを調べること。

検査で妊娠しにくい原因が分かった場合には、治療をして妊娠・出産を目指します。

精子や卵子の状態、卵管の通りやすさなどは、目に見えるものではなく、検査をしてみないと分からないことです。

「自然に妊娠を目指したい」という気持ちがあって「自分たちでタイミングを合わせている」だけど、少し時間がかかっているように感じるという場合には、早めに検査に行ってみましょう。

検査を受けた結果を受けて、もし何か妊娠しにくい原因が分かった場合には、落ち込むのではなく治療は妊娠へのチャンスだととらえ、前向きに進んでいきましょう。

2022年4月より、不妊治療の保険適用が始まっています。不妊検査の中には保険適用になるものもあるので、費用は検査を受ける施設に確認してみてくださいね。

不妊検査(女性)

□問診
□内診
□基礎体温測定
□超音波検査
子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣のう腫の有無など
□血液検査
一般血液検査、ホルモン検査
□頸管粘液検査(フーナーテスト)
□AMH検査(卵巣予備機能の検査)
□卵管造影検査
子宮の形を確認したり、卵管に詰まりがないかを確認
レントゲン下で造影剤を使用する検査

不妊検査(男性)

□問診
□血液検査
男性ホルモンなど内分泌系の血液検査
□超音波検査
陰嚢や精巣の異常の有無の確認
□精液検査
精液量、精子数、精子の運動率など

妊活はまずは健康な生活習慣から始めよう

プレコンセプションケア

プレコンセプションケアという言葉を聞いたことがありますか?

プレ(pre)「〜の前の」、コンセプション(conception)

「赤ちゃんを授かること」で、プレコンセプションケアは将来の妊娠を考えながら、女性やカップルが自分の生活や身体に向き合うこといいます。

健やかな人生を送るために、赤ちゃんを授かりやすい体質づくりをするために、以下のチェックシートを参考にひとつずつできることを増やしていきましょう。


出典 プレコンチェックシート 国立成育医療センター 2022-7-16

まとめ

この記事では、これから妊活を始めようと考えているカップルに向けて、お互いの身体のことを理解するために、知っておいて欲しいことを解説してきました。

女性の社会進出や晩婚化が進む中でも変わることのない妊娠適齢期。

子どもを持ちたいと望んだときに妊娠・出産できるように、自分やパートナーの身体のことを知り、生活習慣を整えることを今からしていきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました