赤ちゃんはおしっこやうんちの回数が多いため、1日に何回もおむつ交換をするようになります。
おしりを拭くことで皮膚に刺激が加わり、おむつかぶれになりやすくなっています。
この記事では、おむつかぶれを予防するためにできることや、おむつかぶれになっても、早く治すためにできるケアについて解説していきます。
おむつかぶれとは
おむつかぶれとは、おむつが当たっているところに起こる接触性皮膚炎です。
おむつが当たっている部分が赤くなったり、ブツブツができていることがあります。
また、おしりや外陰部を拭くことによって、皮膚がすれてただれていることもあります。
おむつとお尻、お尻とおしっこやうんち、お尻とお尻ふき、といったように刺激が加わることによって引き起こされます。
おむつかぶれの原因
赤ちゃんのおしっこやうんち
おしっこやうんちがついたまま時間が長時間たつと、皮膚へのの刺激となります。
また、おむつの中が蒸れてしまうために皮膚がふやけて傷つきやすくなっています。
そのため、こまめにおむつ交換をして皮膚を清潔に保っておくことが大切になります。
赤ちゃんのおしりへ加わる刺激
おむつそのもののサイズがあっていないと、腰回りの部分やギャザーの部分があたることによって皮膚に刺激が加わってしまいます。
メーカーを変えてみたり、赤ちゃんのサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。
おむつ交換のときには、市販のお尻ふきを使用することが多いのではないでしょうか。
下痢でおむつ交換の回数が増えるとき、うんちがお尻にこびりついて強くこするときなど、お尻ふきの種類にもよりますが、その繊維も刺激となっています。
赤ちゃんのおしりケアの方法
□拭くときはこすらない
□保湿をする
□下痢の改善をする
うんちやおしっこをしたらおむつは早めに取り替える
おむつかぶれの予防で一番大切なのが「おむつをこまめに取り替えること」です。
おむつ交換をした後は、お尻ふきでお尻が湿った状態になっていないかを確認します。
乾燥させて蒸れを予防することで汗疹の予防にもなります。
拭くときはこすらない
うんちがお尻にこびりついていると、どうしてもこすり取りたくなってしまうものです。
できるだけ皮膚に刺激を与えないように「やさしく拭く」ことを心がけてみてください。
お尻ふきを選ぶときには、厚手で水分がしっかりと含まれているものを使うようにすると、こすらずに拭き取ることができます。
お尻ふきでなくても、脱脂綿を水(お湯)に湿らして使う方法もあります。
肌に優しいものを使いたい人にはオーガニックコットンで作られたものもありますよ。
※わたしの地元、倉敷の会社→わたのおしりふき
また、座浴(お尻をたらいで洗う)やシャワーで洗い流すことをすれば皮膚の刺激が少なくきれいに洗うことができます。
座浴やシャワーが面倒だと感じる場合には、おむつ交換用の吸水シートや新しいおむつを利用して、お尻をぬるま湯で流してみましょう。
お湯を入れるものは、ペットボトル、ドレッシングボトル、醤油さし、小さめの霧吹きなど、自分の使いやすいアイテムを使ってしてみてくださいね。
お尻を洗った後はやさしく押さえ拭きして水分を拭き取りましょう。
保湿をする
お尻をきれいに拭いた後は、湿ったまますぐに新しいおむつを当てるのではなく、少し時間をおいてお尻を乾燥させます。
お尻がさらさらになった後は、ワセリンなどの保湿剤を塗っておきましょう。直接うんちやおしっこ、おむつの刺激を受けないように保護してくれます。
おむつかぶれとベビーパウダー
おむつかぶれの部分にベビーパウダーを使用している方をときどき見かけますが、傷の部分にパウダーが入り込んで固まっていることがあります。
それが刺激となることもありますので、おむつかぶれになっている部分の使用は控えるようにしましょう。
下痢の改善
下痢が続くと、下痢便自体が皮膚への刺激が強く、またおむつの中が蒸れやすくお尻を拭く回数が増えるので、おむつかぶれが治りにくい状態になります。
下痢が続く場合には、病院に受診することをお勧めします。
まとめ
この記事では、おむつかぶれを予防するためにできることや、おむつかぶれになっても、早く治すためにできるケアについて解説してきました。
「清潔にすること」「やさしく拭き取ること」「乾燥させること」「保湿すること」などに気をつけながら、赤ちゃんのお尻にやさしいケアをしていってくださいね。
もちもちすべすべ赤ちゃんのスキンケアについてはこちらに書いてあります。
コメント